| 
       | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
           
          
            | 緑の命  東條康江さん・・・青松園在住     「青松」677号所収 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ ビニールの小さき鉢に土入れて枝豆の種まきおり夫は 
            ■ 一粒の大豆に命を芽ぶかせる自然の摂理をかしこむ我は 
            ■ 教会の窓辺に来たりてしきり鳴くうぐいすよ神を讃えいるのか 
            ■ 療園の山畑にて夫の育てある八朔を友園の友に送らん 
■ 入所者職員一つに溶け合いて盛り上りけり春の歌祭り | 
             | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
  
  
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
           
          
            |    松浦篤男さん 遺歌集(24)・・・青松園     「青松」677号所収 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ 絶え間なく散る白萩が草の葉にかかりて乾く暑き日の下 
            ■ 成育の悪きは概ね背の白く秋日を浴びて遊ぶ豚の仔 
            ■ 麦蒔きの始まるらしき女木島の段畑に幾筋も煙立つ見ゆ 
            ■ 病友ら恐れきたりし(長島愛生園)監房が今埋めらる山を崩して 
            ■ 潮風にいたぶられたる藤の葉はもみぢせぬまま庭に散り敷く | 
             | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
  
  
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
           
          
            |    政石 蒙さん 遺歌集(31)・・・青松園     「青松」677号所収 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ 部屋隅に漫画の本を繰りながららい病む少年けろけろ笑ふ 
            ■ ぼやぼやしてゐるやうで他の子らに負けないだけの悪戯はする 
            ■ 腿高く座れる少女眼を伏せてピンクの糸の秘密を編めり 
            ■ 八年の寮父づとめに疲れつつ所詮はらい病む軀と思ふ 
            ■ この朝の寒きひかりに目覚めたる口紅水仙きよきくれなゐ | 
             
             | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
  
Copyright © 2006 各作家さま, all rights reserved.