| 
       | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
           
          
            | 夫婦花  東條康江さん・・・青松園在住     「青松」637号所収 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ 二鉢の梅の古木を賜りぬ七十五歳の我が誕生日 
            ■ 鉢植えの梅の古木の幹太く我が腕ほどもあると夫の言う 
            ■ 食卓の梅の古木に花咲きぬ仄かに甘き部屋に満つ 
            ■ 暖房の利きたる部屋に二本の梅の古木は満開となる 
■ 梅古木ピンクと白の夫婦花我らも年輪かさねて生きん 
             | 
             | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
  
  
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
           
          
            | 病篤き妻   松浦篤男さん・・・青松園在住     「青松」637号所収 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ 休む間なき顔面痛に明るかりし妻に笑ひの絶えて九年 
            ■ 顔面痛に衰へしるき妻襲ふ卵巣嚢腫はた脾臓癌 
            ■ 入院し妻はをらぬに苦しめる声聞こえ覚めまた起き上がる 
            ■ 入院し妻ゐぬ卓にはやばやと朝餉済ませて勤めに出づる 
            ■ 自活叶はぬ不具の身のけじめとも入籍せぬ妻と三十八年 
             | 
             | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
  
  
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
           
          
            | 戦時越へきて  政石 蒙さん・・・青松園在住     「青松」637号所収 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ 懐古調まではよけれどいつとなく復古調へと変はる危ふき 
            ■ 貧しさを絶ふる辛さも歳月にうすれ昔をただ懐しむ 
            ■ ぼーんぼーんのどかに時を告ぐる時計ありたり昔貧に喘ぎつ 
            ■ 貧しくて進学叶はず小学校を卆へ就職したり 
            ■ 右傾化のひたひたひたと迫りくる気配に敏し戦時越えきて 
             | 
             
             | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
  
  
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
           
          
            | 童話によせて  桜こと羽さん・・・大阪在住     「くれない」70号所収 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ 気構へは怠りなく赤頭巾ちゃん街の中にもオホカミがゐる 
            ■ 春昼のまどろみに来て歌ふのは井上揚水はた青い鳥 
            ■ 森に遊び迷ひたる日の兄と吾に似てゐて否なるチルチル・ミチル 
            ■ 「居間通り」「キッチン通り」を闊歩なしはだかの王さま湯船に至る 
            ■ くりや辺の明かりを落としシンデレラ踊ることなき十時の眠り 
            ■ 住む国の同じにあらば出会ひけむおやゆび姫と一寸法師 
            ■ 湖に遊べ白鳥うつし世に染まらば醜きアヒルとならむ 
■ 老ゆる身にオカリナひとつ携へてブレーメンの音楽隊へ 
             | 
             | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
  
  
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
           
          
            | パチンコ哀歌  山本らつさん・・・大阪在住     「くれない」70号所収 | 
           
          
             | 
           
          
            ■ 五人めの愛人の影の濃くなりて等身大の姿見えし日 
            ■ 四人子を産みたる町は聖地なりその聖地にてパチンコをせむ 
            ■ 脳味噌のなかで蠢く<愛人>の文字は大きく広がるばかり 
            ■ 無になりてただひたすらに玉を打つ夫の愛人葬るまでを 
            ■ パチンコは女の苦海の捨て処そんな顔して台と向き合う 
            ■ 男も女も遊びなすその裏は悩みの雲がたちこめてをり 
            ■ ぽろぽろとこぼるる泪ふきもせず玉打つわれを男が覗く 
■ この店の半分は女楽しげに玉を打つ者苦を秘むる者 
                         |  
             | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
  
  
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
           
          
            | わたしのイーハトーヴ  大坪 冨美子さん・・・北九州在住      | 
           
          
             | 
           
          
            ■ 今はなほイーハトーヴの森陰に山猫レストランあるやも知れず 
            ■ 芝草にドレスの裾を引きながら花嫁がゆく小岩井農場 
            ■ 惜しげなく子等は転びて秋晴れの小岩井農場に風光りゆく 
            ■ 君よりの愛はあまねくみちのくにりんごは赤く量感満てり 
            ■ 林立のビル群見えて混沌の此岸に還る列車よ止まれ 
            ■ 蒼穹のいづくに賢治棲み給ふ一筆啓上恋ひしく候 
■ 世に古りて曇りし眼鏡拭きくるる御手とぞ思ふわたしの賢治 
             | 
             | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
  
 
 
 
 
Copyright © 2006 各作家さま all rights reserved.