第1部 光を求めて
第4章 飛 躍(昭和43~50年)
30 不自由度調査 田 頭 鶴 弘
ハンセン病療養所の不自由者の職員看護は、不自由度区分が基準にされておこなわれています。
その不自由度調査は、39年と41年の2回にわたり、厚生省の派遣医によって行なわれました。認定結果はすでに公表されましたが、その不自由度を表す点数の付け方には問題があり、不満の声が出たものです。
私達が意見を提出できる機関に、寮長懇談会がありますが、その懇談会に、41年の不自由度調査も公表してほしいと申し出ましたが、時の自治会は医務課長の指示に従って公表しませんでした。43年度になって、もう一度寮長懇談会に出し、全盲の者は何点か、また内部疾患も加味されているのかと、医務課長に尋ねてもらったところ、そんな基準はなく、障害全体を見て不自由度の点数は付けられている、という漠然とした回答しか得られませんでした。なお、四国地方医務局次長が来園された時、その事を尋ねてもらうと、内部疾患も不自由度に加味されているとのことでした。41年の不自由度点数はその後も公表されていませんが、希望者には教えるとのことで、調べたところ、39年に行なわれたものと比較してみると、次のようになっています。
39年度と41年度の不自由度点数が同じ者…………30名
点数を下げられて、持重から重にされた者…………7名
重から中にされた者……………………………………3名
点数が上って重から特重になった者…………………1名
中から重になった者……………………………………2名
軽から中になった者……………………………………1名
但し、この数字は第1、第2センター入居者と、近く入居を予定されている者です。
以上に見られるように、特重であった者が6名も重に下げられていること、重であった者が3名も中に下げられていることは、いいかげんな認定というほかはありません。しかも、認定に当った内の一人である成田医師は、39年にも41年にも認定に当っているのです。不自由者センターに入居し、職員看護を受けている者は、年ごとに不自由が増しこそすれ、障害が軽くなる者はおりません。
44年度には3回目の不自由度区分の認定かおこなわれると聞いていますが、その点数いかんによって、看護助手の示達がなされるのですから、盲人の生活状態や内部疾患も考慮に入れて、慎重な診察をおこなってほしいものと思います。
|