第2部 「灯台」の群像
第2章 失 明
19 開眼手術 小 原 運 重
私は大正11年9月に、28歳で当園に来ました。入園した頃は体が弱く、専ら治療につとめましたので、2年ほどで病気も落着き元気になりました。
そうなると、じっとしておれない性分の私は、園内の土方仕事や農園作業などに働きましたが、これらの作業はかなりの重労働なので、手足に傷が出来たりして、その都度不自由になってゆきました。それでもなお働き続けていましたが、昭和29年の7月、急に妻に先立たれ、私はその年の9月に夫婦寮から独身不自由寮に移り、淋しい日々を送っておりました。
妻に逝かれた空虚さと、これまで働きすぎた疲れがいち時に出たのか、病状が悪化しはじめ、神経痛に悩まされるようになりました。激しい痛みのため普通の薬では利かなくなり、きつい内服薬や注射をしてもらって耐えておりました。このようなことが2、3年も続いたせいか、33年の7月、突然目が見えなくなり、懸命に治療を受けましたがいっこうに視力は回復せず、苦悶の日を過しておりました。
そんな時、徳島医大の眼科の先生が来園されたので、藁をもつかむ思いで診察を受けたところ、手術をすれば少しは見えるようになる、と言われたので、私は先生にお願いして、手術をして下さるのを待っておりました。
その後、2回ほど徳大の先生は来園されましたが、いろいろの事情で手術をしてもらうことは出来ませんでした。私のほかに、視力が回復すると言われた者同士4名が相談して、一日も早く手術を受けて良くなりたい一心から、園長先生や自治会に、私たち盲人の悩みや苦しみを訴え、開眼手術の実現を再三にわたってお願いしました。
私たちのこの切実な願いがようやく聞き入れられ、徳大の先生が手術にお出で下さるとの知らせを受けたのは、昨年の暮れのことでした。それを聞いた時の私の喜びは筆や言葉で表すことはできません。
そして正月気分のまだぬけきらぬ7日に、待ちかねていた先生がお出でになり、早速診察をして頂き、明けて8日に開眼手術を受けました。術後の経過は良いと聞いておりましたが、期待と不安のうちに10日目を迎えました。
きょうはいよいよ包帯がはずされる日で、朝早くから目が覚め、7時、8時と時間が気にかかり、時計の音ばかりを聞いておりました。朝食も終り、9時半ごろ、先生と看護婦さんが入って来られました。先生が包帯を上から上から解かれてゆくうちにも、胸の高鳴りをおさえることは出来ませんでした。先生の言われるままに、おそるおそる目をあけますと、見える、見えるではありませんか。先生や、看護婦さんの姿がまぶしく、しばらくは、言葉にならない言葉をつぶやいておりました。
それから、3週間ほどで退室しましたが、視力はだんだんと落ちついてきました。目の見えることほど有難いものはありません。このしあわせを一人でも多くの盲友にわかちたいものと思います。
|